Blog

私生活で役立つ様々な豆知識について執筆します

知っておけばいつか役に立つ体の豆知識についてもお伝えします

足を始めとする体のお役立ち情報及び豆知識についてコラムを通してお伝えしてまいります。知っておけば便利な情報を掲載していくため、お時間のある時にはチェックをしてみてください。個々の足に合わせたオリジナルのインソールにて、変わる環境についても執筆いたします。

何がどれだけ違うのかという点も、これまでインソールをご利用されていない方であれば気になる所でしょう。このコラムから、少しでもイメージを掴んでいただけるように執筆してまいります。

  • 楽足院

    Yahooニュースに載せていただきました!(北九...

    2025/07/11
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。先日、Yahooニュースに載せていただいたのでご紹介させて下さい!記事はコチラ↓https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/79be67cb799d0e17b410029b...
  • 楽足院

    浮いた外側縦アーチは歩行やスポーツにどのよ...

    2025/07/04
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。今日は外側縦アーチ(足の外側の土踏まず) について書いていきたいと思います!浮いた外側縦アーチ(=外側縦アーチがしっかり保たれている状態)...
  • 楽足院

    日本人の足は退化している!?(北九州の足の...

    2025/06/22
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は日本人の足底筋の変化について書いていきます。日本人に限らず、現代人の生活様式の変化により足底筋(足のアーチを支える筋肉)は退化して...
  • 楽足院

    膝に水が溜まってしまう方へ(北九州の足の整...

    2025/06/21
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 膝に「水が溜まる」とは、関節内の滑膜(かつまく)が炎症を起こし、関節液が過剰に分泌されて膝にたまった状態を指します。 主な原因は加齢や膝の...
  • 楽足院

    足は人間工学上最高の芸術作品(北九州の足の...

    2025/06/17
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 かの有名なレオナルドダヴィンチは足を「人間工学上、最大の傑作であり、最高の芸術作品である」と評しています。ダ・ヴィンチは芸術家であると同...
  • IMG_20250516_212942~3

    足を整える基本の考え方(北九州の足の整体院...

    2025/06/07
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 【足元のベースを整えるには】足にかかる体重は踵50%、母趾球(親指の付け根)25%。小趾球(小指の付け根)といわれています。しかし、このバラ...
  • Screenshot_2025-05-23-16-37-48-06_965bbf4d18d205f782c6b8409c5773a4~2

    足の機能による足首、膝、股関節の衝撃の伝わ...

    2025/05/26
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 足についてある研究で興味深いデータがあります。簡潔に言うと自由群■足部(足趾やアーチ)が機能している状態固定群□装具を使い足部の機能不全(...
  • 楽足院

    足のむくみやだるさ、セルライト対策に!(北...

    2025/05/17
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 当院ではドクターメドマーという機器を使用しています。ドクターメドマーは、空気圧を利用して脚部などをマッサージする医療用機器で、主に以下の...
  • 楽足院

    マツコデラックスさんの番組でインソールが紹...

    2025/04/18
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 先日マツコデラックスさんの番組、「マツコの知らない世界」で様々なインソールが紹介されていました。様々な形や素材のインソールがありましたが...
  • 楽足院

    足の爪が黒くなる理由と対策(北九州の足の整...

    2025/03/26
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は足の爪が黒くなってしまう理由と対策についてお伝えします。原因は様々ですが、よくある理由として靴による圧迫や摩擦、強い衝撃によって爪...
  • 楽足院

    なぜ夜中寝ている時に足がつるのか?(北九州...

    2025/02/04
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は夜中になぜ足がつるのかについて書いていきたいと思います。お困りの方も多いのではないでしょうか?足がつる原因として、水分不足や栄養不...
  • 楽足院

    筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(北九州...

    2025/01/10
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は足指の筋肉を鍛える事で外反母趾は良くなるのか?について書いていきたいと思います。筋肉は力を入れていないときでも筋紡錘(きんぼうすい...
  • 楽足院

    体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足...

    2025/01/05
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は体育座り(三角座り)が身体に及ぼす影響について書いていきたいと思います。体育座りは身体に悪影響を及ぼす可能性があります。背中を丸め...
  • 楽足院

    日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北...

    2024/12/30
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は日本人と欧米人の骨盤の傾きの違いについて書いていきたいと思います。日本人と欧米人の骨盤の傾きには明確な違いがあります。日本人は骨盤...
  • 楽足院

    猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州...

    2024/11/13
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は猫背の弊害について書いていきたいと思います。猫背が長期間続くと背骨に圧力がかかり、脊椎圧迫骨折を引き起こす可能性があります。 特に高...
  • 楽足院

    アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(...

    2024/11/08
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は先日アキレス腱断裂の手術後のお客様が「アキレス腱が切れた時、地面蹴れてるから大丈夫かと思ったんですけどね~」と言われていたので解説...
  • 楽足院

    足の人差し指、中指、薬指の働き(福岡、北九...

    2024/11/04
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は足の人差し指、中指、薬指の働きについて書いていきたいと思います。足の人差し指(第2趾)から薬指(第4趾)は、足の機能に関して重要な役...
  • 楽足院

    外反母趾は治るのか?(福岡、北九州の足の整...

    2024/10/11
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は外反母趾は治るのか?について書いていきたいと思います。結論から言うと外反母趾は治療可能ですが、治療方法は症状の程度によって異なりま...
  • 楽足院

    外反母趾と腰痛の関係(福岡、北九州の足のト...

    2024/09/30
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は外反母趾と腰痛の関係について書いていきたいと思います。外反母趾が進行すると、以下のメカニズムで腰痛が発生する可能性があります。①姿勢...
  • 楽足院

    扁平足のデメリット(福岡、北九州の足のトラ...

    2024/09/18
    こんにちは!楽足院の院長で理学療法士の小田です。 今日は扁平足のデメリットについて書いていきたいと思います。扁平足には以下のようなデメリットがあります。(身体への影響)・足の痛みが出やす...
< 12 3 4 ... 13 >

記事検索

NEW

  • Yahooニュースに載せていただきました!(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/07/11
  • 浮いた外側縦アーチは歩行やスポーツにどのような影響があるか?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/07/04
  • 日本人の足は退化している!?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/22
  • 膝に水が溜まってしまう方へ(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/21
  • 足は人間工学上最高の芸術作品(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/17

CATEGORY

ARCHIVE

体を支える足は、ただ立っているだけではなく、様々な動きを行うためのキーポイントとなる大事な部位です。この部位をいたわるオリジナルのインソール作りをして、足元の環境を整えるお手伝いをしています。北九州市のオーダーメイドインソール湊は、ポポラート3番街にて、足にお悩みを持たれるお客様をいつでもお待ちしております。
気持ちよく快適な足元環境を、様々な足の形状に合わせて丁寧に製作するインソールで整えるお手伝いをしており、少しでも生活から来る足腰への負担を軽減させられるようにサポートをしてまいります。足元の環境を整えれば、足腰にくる負担と疲労感を和らげて、よりスッキリした毎日を送るきっかけに変わっていきます。長くご自身の足で、様々な動きを行い続けられるように、専門店ならではの知識と技術を活用した、オリジナルのインソールをご提供いたします。