Blog

私生活で役立つ様々な豆知識について執筆します

知っておけばいつか役に立つ体の豆知識についてもお伝えします

足を始めとする体のお役立ち情報及び豆知識についてコラムを通してお伝えしてまいります。知っておけば便利な情報を掲載していくため、お時間のある時にはチェックをしてみてください。個々の足に合わせたオリジナルのインソールにて、変わる環境についても執筆いたします。

何がどれだけ違うのかという点も、これまでインソールをご利用されていない方であれば気になる所でしょう。このコラムから、少しでもイメージを掴んでいただけるように執筆してまいります。

  • 楽足院

    足の傷が治りにくくなる!?(北九州の外反母...

    2023/04/15
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。現在は人生100年時代と言われています。寿命は長くなりましたが、せっかく長く生きるのなら、寝たきりの状態ではなく、最後まで自分の足で歩ける...
  • 楽足院

    歩く時つま先が内側に向く原因(北九州の外反...

    2023/04/13
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。歩く時につま先が内側を向いている状態を「内旋歩行」といいます。内旋歩行になると足の親指側に荷重が偏ってしまう為、外反母趾になりやすくなるリ...
  • 楽足院

    むくみ予防の歩き方(北九州の外反母趾、足の...

    2023/04/12
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。「重だる脚」になるのはなぜ? 夕方になるとむくみで足が重くなり、家事などがおっくうになりませんか?長時間、立ち姿勢や座った姿勢をとると、夕...
  • 楽足院

    ウォーキングの健康効果(北九州の外反母趾、...

    2023/04/11
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。手軽に生活に取り入れられるウォーキングですが、さまざまな健康効果があります。(ダイエット効果)20分以上歩くと脂肪が燃焼し、ダイエット効果が...
  • 楽足院

    扁平足を放っておくと...(北九州の外反母趾、...

    2023/04/10
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。今日は扁平足を放置するとどうなるのかについて書いていきたいと思います。扁平足の方でも症状がなく、日常生活を送っておられる方は多いです。しか...
  • 楽足院

    効果的な歩き方(北九州の外反母趾、足のトラ...

    2023/04/08
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。ダイエットを目的とする歩き方で「大股で、腕を振り、速く歩く」ことが推奨されています。しかし、健康維持を目的とする歩き方においては、むしろ「...
  • 楽足院

    子どもの頃から足の教育を(北九州の外反母趾...

    2023/04/07
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士小田です。 足のトラブルを起こさないようにするには、子どもの頃からの教育が必要だと考えています。ドイツには子どもが歩き始めたら靴を履かせるためのイベン...
  • 楽足院

    歩くと足が痛くなるけど、休むとまた歩ける…そ...

    2023/04/06
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。歩くと足が痛くなるけど、休むとまた歩けるようになる.. そんな方はいらっしゃいませんか?このような状態を間欠性跛行(かんけつせいはこう)と...
  • Screenshot_2023-04-05-09-03-32-43_99c04817c0de5652397fc8b56c3b3817_2

    正しい姿勢(北九州の外反母趾、足のトラブル...

    2023/04/05
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。今日は身体の姿勢についてです。この度、楽足院ではアインメントチェックシートを導入しました!アラインメントチェックシートは身体の姿勢の崩れ...
  • ウォーキング画像

    足の指が使えているかどうかチェック方法(北...

    2023/04/04
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。今日は歩く時に足の指がしっかり使えているかどうかのチェック方法についてお教えします。足の指が使えているかどうかのチェックは、両足もしくは...
  • ウォーキング画像

    歩くだけでダイエットになるって本当?(北九...

    2023/04/03
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。2本足で歩けるのは、人間だけに与えられた特別な能力です。私たちは日常で何気なく歩いていますが、「歩く」という動作は実は結構エネルギーを使い...
  • 楽足院

    認知症の予防には(北九州の外反母趾、足のト...

    2023/04/02
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。今日は認知症の予防について書いていきたいと思います。世界保健機構(WHO)は2019年に「認知機能低下および認知症のリスク低減のためのガイドライ...
  • ウォーキング画像

    週に何日歩くと健康に?(北九州の外反母趾、...

    2023/04/01
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。健康のためにウォーキングをされている方は多いかと思います。これまで一日に8000歩歩くと健康寿命を延ばすといわれていましたが、先日、京都大学...
  • 楽足院

    足底筋膜炎の原因(北九州の外反母趾、足のト...

    2023/03/31
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。恒例の今日は何の日ですが、今日は足底筋膜炎の原因について書いていきたいと思います。 足底には踵からつま先にかけて足底筋膜という太い筋繊...
  • 楽足院

    整体メニュー始めました♪(北九州の外反母趾、...

    2023/03/30
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。恒例の今日は何の日ですが、今日は国立競技場落成記念日(JPN)です。1958年(昭和33年)のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。19...
  • 楽足院

    外反母趾と親指を開く力に関係はあるか(北九...

    2023/03/29
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。さて今日の話題ですが、 外反母趾の痛みと足の親指を外に開く運動に関係があるのかについてです。 母趾外転筋(足の親指を外に開く筋肉)は内側...
  • 楽足院

    外反母趾を改善する前に気を付けたいこと(北...

    2023/03/27
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。外反母趾の方で自分で足の親指を外に開く事が出来ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような状態になるとさらに外反母趾の状...
  • 楽足院

    学校の上履きにもインソールを作れます(北九...

    2023/03/26
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。恒例の今日は何の日ですが、今日は電気記念日です。電気記念日(JPN)1878年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎...
  • 楽足院

    きちんと靴を履けていますか?(北九州の外反...

    2023/03/25
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。今日は靴の履き方について書いていきたいと思います。 ・靴ひもを緩め、つま先を入れる。(踵をつぶすように履かない。) よく踵をふんでしまう...
  • 楽足院

    足に合った靴を選べていますか?(北九州の外...

    2023/03/24
    こんにちは!! 楽足院院長で理学療法士の小田です。今日は靴の選び方、履き方について書いていきたいと思います。 ・靴底・踵の硬さ  靴を手に取り、つま先と踵を持ち、ねじったり、折りたたんだり...
< 1 2 3 45 6 7 ... 13 >

記事検索

NEW

  • Yahooニュースに載せていただきました!(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/07/11
  • 浮いた外側縦アーチは歩行やスポーツにどのような影響があるか?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/07/04
  • 日本人の足は退化している!?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/22
  • 膝に水が溜まってしまう方へ(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/21
  • 足は人間工学上最高の芸術作品(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/06/17

CATEGORY

ARCHIVE

体を支える足は、ただ立っているだけではなく、様々な動きを行うためのキーポイントとなる大事な部位です。この部位をいたわるオリジナルのインソール作りをして、足元の環境を整えるお手伝いをしています。北九州市のオーダーメイドインソール湊は、ポポラート3番街にて、足にお悩みを持たれるお客様をいつでもお待ちしております。
気持ちよく快適な足元環境を、様々な足の形状に合わせて丁寧に製作するインソールで整えるお手伝いをしており、少しでも生活から来る足腰への負担を軽減させられるようにサポートをしてまいります。足元の環境を整えれば、足腰にくる負担と疲労感を和らげて、よりスッキリした毎日を送るきっかけに変わっていきます。長くご自身の足で、様々な動きを行い続けられるように、専門店ならではの知識と技術を活用した、オリジナルのインソールをご提供いたします。