変形性膝関節症対策に(北九州の外反母趾、足の痛み専門店のブログ)
こんにちは!!
楽足院院長で理学療法士の小田です!
恒例の今日は何の日ですが、
今日は2008年2008年北京オリンピックハンマー投げ5位室伏広治が2位・3位選手のドーピングによる失格のため、繰り上げで銅メダルが決定した日だそうです。
今はドーピングも厳しくなってますね。
今日は変形性膝関節症を予防するための足のケアについて書きたいと思います。
以前もお話しましたが、足が崩れることによって、膝の変形が生じてくる可能性があります。
足にバランス良く体重を乗せることができないと膝の向きが内側に行ったり(X脚)、外側に開いてしまう(O脚)状態になります。
足は唯一地面と設置している場所であり、その影響は足だけでなく、膝、股関節、上半身、頭部へと波及していきます。
ですので、体を整えるにはまず足を整える必要があります。
足を整えるにはまず、
・足の柔軟性を改善する
足の関節やアーチ、指の動きをしっかり出していく事でしっかりどの部分でも体重を乗せることができる状態を作っていきます。
・足の筋肉をつける。
柔軟性が改善しただけでは足に体重をしっかり乗せることはできません。足のアーチを保持したり、体を運ぶための筋肉をつける必要があります。そのため、足や足の指を動かす筋肉を動かして、強化していく必要があります。
・足に合った靴や必要に応じてインソールを使用する。
人によっては足に合った靴を履いていない場合や、足のアーチが崩れている場合があります。そのような状態では正しく足に体重を乗せることが難しいため、変形を助長してしまうことになります。
店舗では足の無料相談、足圧測定実施中です。お気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
店名:「楽足院」らくそくいん
(レンタルサロン「湊」みなと
理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)
院長:理学療法士 小田隆宏
住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。
レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。
---------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/18
-
足の爪が黒くなる理由と対策(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/03/26 -
なぜ夜中寝ている時に足がつるのか?(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/02/04 -
筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/01/10 -
体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/01/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/043
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/092
- 2023/071
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/0420
- 2023/0330
- 2023/0225
- 2023/0119
- 2022/126
- 2022/1111
- 2022/1013
- 2022/0919
- 2022/0815
- 2022/076
- 2022/066
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/038
- 2022/012
- 2021/121