足の機能による足首、膝、股関節の衝撃の伝わり方(北九州の足の整体院のブログ)
こんにちは!
楽足院の院長で理学療法士の小田です。
足についてある研究で興味深いデータがあります。
簡潔に言うと
自由群■足部(足趾やアーチ)が機能している状態
固定群□装具を使い足部の機能不全(扁平足など)を擬似的に作り出した状態
この2つの足からの衝撃の伝わり方の違いについての比較です。
※足関節内果→足首
※前脛骨粗面→膝関節
※大転子→股関節
こうしてみると
自由群■(健常足)は固定群□(扁平足など)と比較して足首だと約50%、膝関節だと10〜20%、股関節だと5〜10%衝撃の伝わり方が少ない事がわかります。
つまり、足がしっかり機能していると足首や膝関節、股関節の負担を減らす事ができるということです。たかだか10%位かと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、蓄積すると大きな差となります。
足を守ることは全身を守ることに繋がります。
ご興味のある方、まずはご自身の足の状態をチェックしてみましょう。お待ちしております😄
また次回もマメ知識について書いていきたいと思います。
良ければまたご覧ください♪
----------------------------------------------------------------------
店名:「楽足院」らくそくいん
(リラクゼーション~湊~みなと
理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)
院長:理学療法士 小田隆宏
・理学療法士として15年以上業界に携わる。
・理学療法士養成校教員歴7年。
・現在、足のトラブル専門院「楽足院」院長として
足のお悩みを運動学、解剖学の観点から解決
するお手伝いをしています。る
住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室
電話:090-4515-9603
e-mail:takahirooda1208@gmail.com
ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/21
-
足は人間工学上最高の芸術作品(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/06/17 -
足を整える基本の考え方(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/06/07 -
足の機能による足首、膝、股関節の衝撃の伝わり方(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/05/26 -
足のむくみやだるさ、セルライト対策に!(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/063
- 2025/052
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/043
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/092
- 2023/071
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/0420
- 2023/0330
- 2023/0225
- 2023/0119
- 2022/126
- 2022/1111
- 2022/1013
- 2022/0919
- 2022/0815
- 2022/076
- 2022/066
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/038
- 2022/012
- 2021/121