筋力トレーニングの効果(北九州の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ)

query_builder 2023/06/25
ブログ

こんにちは!!


楽足院院長で理学療法士小田です。


今日は筋力トレーニングについて書いていきたいと思います。


まず、筋力トレーニングの効果として、

骨格筋量が増える 、基礎代謝の向上と体脂肪の減少、サルコペニア(加齢による筋肉量の減少)や フレイル(虚弱)の予防、糖代謝の改善やインスリン抵抗性の改善、関節への負担の軽減などがあります。

筋力は20~30歳頃でピークに達し、65歳ではピーク時に比べ 上肢筋で約20%、下肢筋で約30%低下。加齢に伴い遅筋(赤筋)繊維より 速筋(白筋)繊維の萎縮が大きいとされています。

筋力を向上させるためには、普段より強い負荷が必要で、一般的には最大筋力の60%以上の強度で筋力トレーニングをする必要があります。

トレーニングの効果は、行なった運動様式や使用した筋肉に依存し、 筋力増強を目的にするのであれば高強度で低回数、持久力向上を目的にするのであれば低強度で高回数を行う必要があります。

ある特定の関節角度で筋力トレーニングを実施した場合、その関節角度における筋力トレーニング効果が高いといわれているため、獲得したい動作に準じた筋力トレーニングを実施した方が効率がよいです。

筋力トレーニングの初期の筋力の増加は主に神経系の改善によるもので筋肥大はみられず、トレーニング開始20日後でも筋断面積はほとんど変化なく40日、60日と進むにつれて筋断面積は増加し始めます。

筋力トレーニングで筋力を発揮する際は、息を止めて行なうことで血圧が一気に上昇しやすくなるので注意が必要です。呼吸をしながら運動をすることが大切です。力を入れるときに息をはき、戻すときに息を吸うのが基本です。


足のトレーニングも以上を注意して行っていきましょう♪


次回も豆知識を書いていきたいと思います。


良ければご覧ください♪


----------------------------------------------------------------------

店名:「楽足院」らくそくいん

   (レンタルサロン「湊」みなと

    理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)


院長:理学療法士 小田隆宏

          ・理学療法士として15年以上業界に携わる。

    ・理学療法士養成校教員歴7年。

    ・現在、足のトラブル専門院「楽足院」院長として

     足のお悩みを運動学、解剖学の観点から解決

     するお手伝いをしています。


住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室


電話:090-4515-9603


e-mail:info@insoleminato.com

ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。

レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。

★ホームページ見られた方カウンセリング無料で実施しています★

---------------------------------------------------------------------

記事検索

NEW

  • 筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/10
  • 体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/05
  • 日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/12/30
  • 猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/13
  • アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/08

CATEGORY

ARCHIVE