大人の扁平足について(北九州の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ)
こんにちは!!
楽足院院長で理学療法士の小田です。
恒例の今日は何の日ですが、
今日はパンダ発見の日(厳密には、ジャイアントパンダ発見の日)です。
1869年のこの日、中国四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙なクマの毛皮を見せられ、これが、欧米でジャイアントパンダが知られるきっかけとなったそうです。
パンダの生物学的発見はレッサーパンダが先であり、体格の大きい種が新たに発見されたことによって元々「パンダ」と呼ばれていたものが「レッサーパンダ」、大きいほうを「ジャイアントパンダ」と呼び分けることになり、さらに後者のほうが有名になるに連れて「パンダ」の名が後者の略称のように認識されるに至ったそうです。
さて今日の話題は大人の扁平足(成人期扁平足)についてです。
よく言う扁平足は子供のころから足裏が平べったく、大人になってもそのまま残っているタイプで、痛みはあまりありません。
これに対して中年以降に発症する扁平足を成人期扁平足と言います。
成人期の扁平足は女性に多く発生します。
成人期扁平足では内側のくるぶしの下が腫れ、痛みが生じます。
初期には足の扁平化は目立ちませんが、しだいに変形が進んでしまいます。
つま先立ちがしにくくなり、さらに進行すれば足が硬くなって歩行が障害されてしまいます。
足にはアーチ構造があり、内側のくるぶしの下に、アーチをつり上げ、足の裏を内側に向ける働きをする後脛骨筋という筋肉の腱が通っています。
年齢による腱の変性や体重の負荷によって、この腱が断裂したりするとアーチは低下します。
予防や治療に関しては
・足指の筋力を鍛える。
足指の筋肉はアーチを支える働きがあります。鍛えるため足指をできるだけ使うようにしましょう。
・適正体重を保つ。
単純に体重が減ると足にかかる負担も減ります。
ただ神経質になり、減量しすぎてしまうと必要な筋肉も落ちてしまうので注意しましょう。
・ふくらはぎの筋肉のストレッチ
アキレス腱が硬くなっている場合が多い為、ストレッチなどで筋肉の柔軟性を保つと足の負担が減ります。
アーチの低下が明らかな場合はインソールも有効です。
アーチを上げ、後脛骨筋に負担がかかりにくいように足部を誘導することにより、疼痛は緩和されます。
重症例では、手術が必要になることもあります。 症状に心あたりがある方は早めに対策しましょう。 当店では無料相談もやっていますのでお気軽にご相談下さい(^^
次回もマメ知識について書いていきたいと思います。
良ければご覧ください(^ω^)
----------------------------------------------------------------------
店名:「楽足院」らくそくいん
(レンタルサロン「湊」みなと
理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)
院長:理学療法士 小田隆宏
・理学療法士として15年以上業界に携わる。
・理学療法士養成校教員歴7年。
・現在、足のトラブル専門院「楽足院」院長として
足のお悩みを運動学、解剖学の観点から解決
するお手伝いをしています。
住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。
レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。
★ホームページ見られた方カウンセリング無料で実施しています★
---------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/10
-
体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2025/01/05 -
日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/12/30 -
猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/11/13 -
アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/11/08
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/043
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/092
- 2023/071
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/0420
- 2023/0330
- 2023/0225
- 2023/0119
- 2022/126
- 2022/1111
- 2022/1013
- 2022/0919
- 2022/0815
- 2022/076
- 2022/066
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/038
- 2022/012
- 2021/121