歩行時の下肢の関節運動(足関節)(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ))

query_builder 2023/01/29
ブログ

こんにちは!!


楽足院院長で理学療法士の小田です。


恒例の今日は何の日ですが、


今日は昭和基地開設記念日1957年(昭和32年)のこの日に日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した日だそうです。


寒い日が続いています。皆様体調管理には気を付けましょう。


さて今日は前回の続きです。


歩行時の足関節の動きについて書いていきたいと思います。


足関節は一歩行周期(片方の足がついてからまた同じ方の足が着くまで)に2回の屈曲(背屈)(つま先が上がる動き)と伸展(底屈)(つま先が下がる動き)が起こります。


踵が着いたときに、足関節はやや背屈意にありますが、踵がついた瞬間に底屈運動を行って、足底接地(足の裏が全部ついた状態)になります。


続いて足関節の運動は底屈から背屈へ変わります。


この背屈は体幹が地面に着いている方の足の前方へ移動するまで続きます。


その後、足関節の運動は背屈から底屈へと変わり、踵が地面から離れます。


そしてつま先が離れる時に急速に背屈へと変わります。


つま先が離れた後は比較的長い間、背屈位に留まっています。


その状態を維持しながら足を前に踏み出し、踵を着きます。


このような流れになります。


次回は


(歩行時の体幹と頭部の回旋について→)


書いていきたいと思います。


----------------------------------------------------------------------

店名:「楽足院」らくそくいん

   (レンタルサロン「湊」みなと

    理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)


院長:理学療法士 小田隆宏


   ・理学療法士として15年以上業界に携わる。

   ・養成校教員歴7年




住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室


電話:090-4515-9603


e-mail:info@insoleminato.com

ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。

レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。

---------------------------------------------------------------------

記事検索

NEW

  • 筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/10
  • 体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/05
  • 日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/12/30
  • 猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/13
  • アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/08

CATEGORY

ARCHIVE