足のアーチ構造と足ほぐし(北九州市の外反母趾、足の痛み専門店のブログ)

query_builder 2023/01/26
ブログ

こんにちは!!


楽足院院長で理学療法士の小田です。


恒例の今日は何の日ですが、


今日は2019年テニスで2019年全豪オープン女子シングルスで大坂なおみが優勝した日です。(1月28日に女子テニス協会WTA世界ランク1位になる。)


早く復帰後のプレーが観たいですね。


さて今日は前回の続きですが、足の疲れや下半身太り対策について書いていきたいと思います。


足には内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチの3つのアーチがあります。


橋にも使われるアーチ構造は真ん中の高くなっているアーチの部分が端と端とから押し合う力が生まれることで大きな負荷や衝撃に耐えられます。


体重も母指球、小指球、踵の3点に均等に乗ることでアーチ構造の力が発揮されます。


足の指を動かす事が少ないと足の裏の筋肉が弱くなるため、アーチが落ちやすくなります。


ですので、足の裏の筋肉をほぐして鍛えると足がより疲れにくくなり、足の筋肉もより使えるようになるため、下半身太りも改善されます。


下に具体的な方法を書いておきます。


①足の裏ほぐし

 座った状態や立った状態でテニスボールやゴルフボールを足の裏で転がすように5分ほどほぐしましょう。家事をしながら青竹踏みもおすすめです。


②足の指ほぐし

 足の指の間に手の指を入れ足の指を曲げたり、伸ばしたりしましょう。20~30秒ほど伸ばすとよいでしょう。

その後、足の指でグーパーを10回程行いましょう。


他にも当院では足の指を鍛える器具などもご用意しております。


次回

(歩行時の下肢の関節の運動について→)



----------------------------------------------------------------------

店名:「楽足院」らくそくいん

   (レンタルサロン「湊」みなと

    理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)


院長:理学療法士 小田隆宏

   ・理学療法士として15年以上業界に携わる。     

   ・養成校教員歴7年


住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室


電話:090-4515-9603


e-mail:info@insoleminato.com

ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。

レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。

---------------------------------------------------------------------

記事検索

NEW

  • 筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/10
  • 体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2025/01/05
  • 日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/12/30
  • 猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/13
  • アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)

    query_builder 2024/11/08

CATEGORY

ARCHIVE