ランニング時の膝の痛みについて(北九州のインソールのお店のブログ)
こんにちは!!
オーダーメイドインソール湊代表の理学療法士の小田です。
恒例の今日は何の日ですが、
今日は国際平和デーです。
コスタリカの発案により1981年の国際連合総会|国連総会によって制定。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、2002年からは9月21日に固定された。
また、2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けているそうです。
人は争う生き物ですが、できるだけ平和でありたいものですね。
さて、みなさんの中にランニング時の膝の痛みでお困りの方はいませんでしょうか?
ランニング時の膝の痛みに腸脛靭帯炎といわれるものがあります。
腸脛靭帯炎は「ランナー膝」とも言われており、。特に長距離ランナーに好発します。
原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨の外側の出っ張りとこすれるように接触することを繰り返すことで炎症を起こしてしまう事です。
膝を曲げ伸ばしする際に疼痛が発生します。
発生の要因としては過剰なランニング時間や柔軟性(ウォームアップ)不足、休養不足、シューズの硬さ、下肢アライメント(内反膝)など、さまざまな要因あると言われています。
この中でも特に原因として大きいのが「下肢アラインメント」だと考えます。
O脚気味だと大腿骨が外により出てしまい、腸脛靭帯との摩擦が大きくなってしまいます。
といいますのも、私自身、昔は腸脛靭帯炎に悩まされていました。
しかし、先輩に入谷式足底版(オーダーメイドインソール)を作製していただいた所、嘘のように膝の痛みが取れ、フルマラソンを完走できる程になりました。(そのことをきっかけに作製を始めました。)
膝のアラインメントは足部や股関節の影響を受けやすく、足圧重心の調整や股関節周りの筋力(特に中殿筋)が重要です。
靴の変更やストレッチなどもよいかと思います。しかし経験的に根本解決にはなりにくいので、やはりインソールの作製がおすすめです。
お力になれると思いますので、腸脛靭帯炎でお困りの方、是非一度ご相談下さい(^^
----------------------------------------------------------------------
店名:オーダーメイドインソール湊
代表:理学療法士 小田隆宏
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル
2F (ポポラート3番街内)
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
----------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/28
-
歩行時の下肢の関節運動(股関節)(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ))
query_builder 2023/01/27 -
足のアーチ構造と足ほぐし(北九州市の外反母趾、足の痛み専門店のブログ)
query_builder 2023/01/26 -
下半身太りやすぐ疲れるのは足裏の筋力低下が原因!?(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2023/01/25 -
理学療法士によるボディケア(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ))
query_builder 2023/01/19