アキレス腱の痛みについて②(北九州市のインソールのお店のブログ)

query_builder 2022/09/15
ブログ

こんにちは!!


オーダーメイドインソール湊の代表で理学療法士の小田です。


恒例の今日は何の日ですが、


今日は敬老の日|老人の日(国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日)です。


敬老の日が祝日法の改正で9月15日から毎年9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、それまでの敬老の日を記念日として残すために制定された(ハッピーマンデーが適用された初年の2003年のように、従前の9月15日が第3月曜日になる場合あり)そうです。


なお、敬老の日として国民の祝日となる以前の9月15日は、1963年までは「としよりの日」、1964年と1965年は「老人の日」という名称の記念日でした。


皆様も普段の感謝を伝えてはいかかでしょうか。


さて今日は前回の続きを書いていきたいと思います。


アキレス腱炎の起こりやすい状態についてですが、


足部構造が強固なタイプは足で地面を蹴る際に踵が早く地面から離れてしまう為、膝が伸びが強く起こり、ふくらはぎの筋肉に強い負荷がかかってしまいます。


このタイプはふくらはぎの張りを訴える事も多いです。


足部構造が柔軟なタイプは足で地面を蹴る時に膝が過度に曲がってしまい、踵(距骨下関節)も過度に内側に倒れてしまうことでアキレス腱が過度に伸ばされた状態になり、負荷がかかります。


これらの事から

足部構造が強固なタイプはアーチが少し低下しやすいように調整し、ふくらはぎの筋肉の柔軟性を改善させアキレス腱のストレスを軽減させる必要があります。


足部構造が柔軟なタイプは逆にアーチを高くするように調整し、アーチを保持するために足の指の筋肉を強化することが必要になります。


同じ症状でも原因によって対処法は異なります。


足の状態をしっかり見極めた上でしっかり治していきましょう(^^


足の状態を確認したい方はいつでもご来店下さい。

メールでのご相談も承っております。


---------------------------------------------------------------------

店名:オーダーメイドインソール湊(みなと)

代表:理学療法士 小田隆宏

住所:福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル2F

   (ポポラート3番街内)

電話:090-4515-9603

e-mail:info@insoleminato.com

ホームページ:http://www.insoleminato.com/

---------------------------------------------------------------------


記事検索

NEW

  • なぜ夜中寝ている時に足がつるのか?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/02/04
  • 筋肉を鍛えると外反母趾は良くなる?(北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/01/10
  • 体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2025/01/05
  • 日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2024/12/30
  • 猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足の整体院のブログ)

    query_builder 2024/11/13

CATEGORY

ARCHIVE