足のアーチを支える筋の鍛え方②(北九州の足の相談室のブログ)
こんにちは!!
オーダーメイドインソール湊の代表で理学療法士の小田です。
恒例の今日は何の日ですが、
今日は国民栄誉賞の日(JPN)です。
1977年のこの日、国民栄誉賞の第1号が王貞治に贈呈されたことを記念する。1977年9月3日、読売ジャイアンツ|巨人軍の王貞治選手が、大リーグのハンク・アーロン選手の持つ最多本塁打記録を更新する756号本塁打を達成。政府はこの偉業を表彰すべく、同年8月末に「国民栄誉賞」を創設していた日だそうです。
王さんが国民栄誉賞第一号だったんですね。
さて今日はシリーズの続編です。
今日は足のアーチを支える筋を紹介したいと思います。
前回、足のアーチは
①内側縦アーチ
②外側縦アーチ
③横アーチ
の3つがあると紹介しました。
その3つのアーチを支える筋肉があります。
その筋肉がうまく働かないとアーチが機能しない原因となる可能性があります。
足のアーチを支える筋は
内側縦アーチ → 後脛骨筋(足の裏を内側に向ける)
前脛骨筋(つま先を持ち上げる)
長母指屈筋、長指屈筋(足の指を曲げる)
母指外転筋(足の親指を外に開く)
外側縦アーチ → 長腓骨筋、短腓骨筋(足の裏を外側に向ける)
小指外転筋(足の小指を外に開く)
横アーチ → 母指内転筋(足の親指を内側に閉じる)
長腓骨筋(足の裏を外側に向ける)
このようになっています。
足のアーチを保つためには上の筋肉を意識し、( )の中の動きを運動に取り入れることが重要です。
足のトレーニングが行い易い器具も当店で販売していますので、よりしっかり鍛えたい方はお気軽にご相談下さい。
アーチの状態が気になる方は足のチェックも実施していますよ(^^
---------------------------------------------------------------------
店名:オーダーメイドインソール湊(みなと)
代表:理学療法士 小田隆宏
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル2F
(ポポラート3番街内)
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
ホームページ:http://www.insoleminato.com/
--------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/28
-
歩行時の下肢の関節運動(股関節)(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ))
query_builder 2023/01/27 -
足のアーチ構造と足ほぐし(北九州市の外反母趾、足の痛み専門店のブログ)
query_builder 2023/01/26 -
下半身太りやすぐ疲れるのは足裏の筋力低下が原因!?(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2023/01/25 -
理学療法士によるボディケア(北九州市の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ))
query_builder 2023/01/19