扁平足対策のインソールを北九州でオーダーメイドで作製します。
こんにちは!
北九州のオーダーメイドインソール湊代表で理学療法士の小田です。
今日は扁平足について書いていきたいと思います。
扁平足とは、上のイラストのように足の土踏まずの部分が地面についてしまっている状態の足の事を言います。
足は土踏まずの部分がアーチ構造になっていることで、体重をかけた際に衝撃が吸収され、関節などに負担がかかり過ぎないようになっています。
足のアーチを保持しているのは主に足の筋肉や靭帯です。
足の筋力が落ちたり、筋肉をうまく使えない状態になると、徐々に靭帯に負担がかかり、アーチ構造が徐々に崩れてしまいます。
アーチが徐々に崩れてしまうことで、上のイラストのような扁平足になってしまうということです。
足のアーチは一度崩れてしまうと元の状態に戻ることは難しいと言われています。アーチが崩れることは足の衝撃吸収の機能も落ちていることになるので、足や膝を痛めやすくなってしまいます。
ですので、いかに予防するかが大事です。
足に合った靴を履くことや、足の筋肉を鍛えること、アーチが低下してしまってもインソールを使用することで足の機能をサポートすることもできます。
膝やその他の体の不調はもしかすると足が原因かもしれません。
お困りの方はぜひ一度ご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
店名:オーダーメイドインソール湊
代表:理学療法士 小田隆宏
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル2F
(ポポラート3番街内)
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
----------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/21
-
足は人間工学上最高の芸術作品(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/06/17 -
足を整える基本の考え方(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/06/07 -
足の機能による足首、膝、股関節の衝撃の伝わり方(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/05/26 -
足のむくみやだるさ、セルライト対策に!(北九州の足の整体院のブログ)
query_builder 2025/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/063
- 2025/052
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/043
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/092
- 2023/071
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/0420
- 2023/0330
- 2023/0225
- 2023/0119
- 2022/126
- 2022/1111
- 2022/1013
- 2022/0919
- 2022/0815
- 2022/076
- 2022/066
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/038
- 2022/012
- 2021/121