ランニング時の膝の外側の痛みについて(北九州の外反母趾、足のトラブル専門店のブログ)
こんにちは!!
楽足院院長で理学療法士の小田です。
恒例の今日は何の日ですが、
今日は222(ふーふーふー)でおでんの日だそうです。
北九州市民の方は資さんうどんでおでんを食べてはいかがでしょうか。(地元ネタですみません。)
さて、今日はランニング時の膝の外側の痛みについて書いていきたいと思います。
先日、北九州マラソンが実施されましたが、上記の症状で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そういう私も以前はこの症状で悩んでいました。
ランナーに起こりやすい怪我で腸脛靭帯炎があります。
腸脛靭帯炎は「ランナー膝」とも言われており、特に長距離ランナーに好発します。
原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨の外側の出っ張りとこすれるように接触することを繰り返すことで炎症を起こしてしまう事です。
膝を曲げ伸ばしする際に疼痛が発生します。
発生の要因としては過剰なランニング時間や柔軟性(ウォームアップ)不足、休養不足、シューズの硬さ、下肢アライメント(内反膝)など、さまざまな要因あると言われています。
この中でも特に原因として大きいのが「下肢アラインメント」だと考えます。
O脚気味だと大腿骨が外により出てしまい、腸脛靭帯との摩擦が大きくなってしまいます。
膝のアラインメントは足部や股関節の影響を受けやすく、足圧重心の調整や股関節周りの筋力(特に中殿筋)が重要です。
しかし経験的に根本解決にはなりにくいので、即効性のあるインソールの作製がおすすめです。
お力になれると思いますので、腸脛靭帯炎でお困りの方、是非一度ご相談下さい(^^
----------------------------------------------------------------------
店名:「楽足院」らくそくいん
(レンタルサロン「湊」みなと
理学療法士国家試験個別指導塾「湊」みなと)
院長:理学療法士 小田隆宏
・理学療法士として15年以上業界に携わる。
・理学療法士養成校教員歴7年。
・現在、足のトラブル専門院「楽足院」院長として
足のお悩みを運動学、解剖学の観点から解決
するお手伝いをしています。
住所:福岡県北九州市八幡西区竹末1丁目1-2オアシス竹末202号室
電話:090-4515-9603
e-mail:info@insoleminato.com
ご予約は電話、メールもしくはホームページよりお願いいたします。
レンタルサロンとしてもご利用頂けます。お気軽にご相談下さい。
★ホームページ見られた方カウンセリング無料で実施しています★
---------------------------------------------------------------------
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/10
-
体育座りは身体に悪い!?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2025/01/05 -
日本人と欧米人の骨盤の傾きの違い(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/12/30 -
猫背になると背骨がつぶれる?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/11/13 -
アキレス腱が切れても地面が蹴れる。なぜ?(福岡、北九州の足のトラブル専門店のブログ)
query_builder 2024/11/08
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/012
- 2024/121
- 2024/113
- 2024/101
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/043
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/092
- 2023/071
- 2023/063
- 2023/056
- 2023/0420
- 2023/0330
- 2023/0225
- 2023/0119
- 2022/126
- 2022/1111
- 2022/1013
- 2022/0919
- 2022/0815
- 2022/076
- 2022/066
- 2022/052
- 2022/045
- 2022/038
- 2022/012
- 2021/121